2018年度 環境問題概論

学生による授業評価集計結果

登録受講者数 311人 回答者数 177人

平均評価
評価詳細
回答者のコメント
集計結果に対する巖の所見

★ 平均評価今年(2016年)
問1:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。87.9点(90.1点)
問3:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題なで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く)23.6点(27.6点)
問4:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。68.6点(74.0点)
問5:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。84.5点(85.4点)
問6:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。83.9点(85.9点)
問7:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。81.0点(78.6点)
問8:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。74.7点(77.6点)
問9:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。84.2点(84.0点)
問10:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。82.1点(83.3点)
問11:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。80.7点(80.2点)
問12:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。84.7点(88.5点)
問13:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。82.7点(84.9点)
問14:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。82.5点(84.0点)
問15:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。77.3点(79.7点)
問16:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。80.0点(77.1点)
問17:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。80.1点(83.9点)
 


★ 結果詳細
問1:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。回答数割合
1 90%以上出席10659.9%
2 60〜89%程度出席5430.5%
3 40〜59%程度出席147.9%
4 10〜39%程度出席10.6%
5 10%未満の出席00.0%
 
問2:あなたが、この授業を選んだ理由は何ですか。(1つ選ぶ)回答数割合
1 専門性を高めるため105.6%
2 興味があったから10257.6%
3 必修科目だから21.1%
4 時間割の都合5631.6%
5 単位修得が容易だから63.4%
 
問3:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題なで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く)回答数割合
1 3時間以上84.5%
2 1〜3時間未満84.5%
3 30分〜1時間未満2715.3%
4 30分未満5631.6%
5 していない7743.5%
 
問4:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。回答数割合
1 よく理解している2614.8%
2 まあまあ理解している8950.6%
3 どちらとも言えない5229.5%
4 あまり理解していない84.5%
5 全く理解していない10.6%
 
問5:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。回答数割合
1 そう思う9855.7%
2 どちらかと言えばそう思う5330.1%
3 どちらとも言えない2111.9%
4 あまりそう思わない21.1%
5 そうは思わない21.1%
 
問6:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。回答数割合
1 そう思う8850.0%
2 どちらかと言えばそう思う6637.5%
3 どちらとも言えない2011.4%
4 あまりそう思わない10.6%
5 そうは思わない10.6%
 
問7:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。回答数割合
1 そう思う7442.0%
2 どちらかと言えばそう思う7542.6%
3 どちらとも言えない2313.1%
4 あまりそう思わない31.7%
5 そうは思わない10.6%
 
問8:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。回答数割合
1 そう思う5430.9%
2 どちらかと言えばそう思う7643.4%
3 どちらとも言えない3620.6%
4 あまりそう思わない74.0%
5 そうは思わない21.1%
 
問9:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。回答数割合
1 そう思う8950.6%
2 どちらかと言えばそう思う6637.5%
3 どちらとも言えない1910.8%
4 あまりそう思わない10.6%
5 そうは思わない10.6%
 
問10:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。回答数割合
1 そう思う7744.0%
2 どちらかと言えばそう思う7744.0%
3 どちらとも言えない179.7%
4 あまりそう思わない21.1%
5 そうは思わない21.1%
 
問11:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。回答数割合
1 そう思う7240.9%
2 どちらかと言えばそう思う7542.6%
3 どちらとも言えない2715.3%
4 あまりそう思わない10.6%
5 全くそう思わない10.6%
 
問12:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。回答数割合
1 そう思う9352.8%
2 どちらかと言えばそう思う6335.8%
3 どちらとも言えない179.7%
4 あまりそう思わない10.6%
5 全くそう思わない21.1%
 
問13:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。回答数割合
1 そう思う8648.9%
2 どちらかと言えばそう思う6637.5%
3 どちらとも言えない1810.2%
4 あまりそう思わない42.3%
5 全くそう思わない21.1%
 
問14:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。回答数割合
1 そう思う8850.0%
2 どちらかと言えばそう思う6034.1%
3 どちらとも言えない2212.5%
4 あまりそう思わない52.8%
5 全くそう思わない10.6%
 
問15:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。回答数割合
1 そう思う6537.4%
2 どちらかと言えばそう思う7342.0%
3 どちらとも言えない2715.5%
4 あまりそう思わない52.9%
5 全くそう思わない42.3%
 
問16:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。回答数割合
1 そう思う7643.4%
2 どちらかと言えばそう思う6738.3%
3 どちらとも言えない2614.9%
4 あまりそう思わない31.7%
5 全くそう思わない31.7%
 
問17:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。回答数割合
1 そう思う7040.0%
2 どちらかと言えばそう思う7643.4%
3 どちらとも言えない2614.9%
4 あまりそう思わない10.6%
5 全くそう思わない21.1%
 


★ 学生による授業評価アンケートに書かれたコメント(順不同、コメントのあったもの全部)

「授業内容が分かりやすい。」

「分かり易い。私語に対する対応。」

「おどろく点や誤解していた事も多くあり、有益な授業だった。」

「授業で環境について興味がわきました。ドイツへ環境を学ぶ短期留学にも行きたいと考えています。」

「生活で役に立つ内容が多かったです。添加物の危険性など。」

「コメントしやすいように配慮してくれている。」

「親しみやすい文章とアクションレポートで大学生らしきことができる。レジュメを印刷する必要がない。」

「パワポがわかりづらい。穴埋めの場所がわかりづらい。」

「五月蝿い人が多いので退室若しくは、単位剥奪も視野に入れて頂きたい。」

「スライドを変えるのが速いです!!」

「「試験50%、レポート50%」とシラバスに書いていましたが、第一回のプリントに「レポートをすべて提出した上で期末試験で6割と書いていました。これでは基準が全然違うのでプリントの方法で成績をつけるならシラバスには「レポートを全て提出した上で試験6割」と書くべきです。またこれではレポートの意味がなくなると思いますが。」

「人数が多くて席を確保するのが難しい。」


★ 集計結果に対する巖の所見(自己評価委員会に提出したもの)

環境問題の基礎を30回に渡って講義した授業。その間に、3回のアクションレポート(自宅のエネルギー消費量を調べる、住んでいる自治体のゴミ分別を調べる、身近な食品添加物について調べる)と3回のイン・クラス・レポート(温暖化、リサイクル、化学物質汚染)、さらに環境委員会主催の映画上映会「バレンタイン一揆」かそれに類する映画などを観て、先進国が大量消費のために途上国の人々を搾取する構図と環境問題を押しつけている現状についてのレポートを課した。授業ではパワーポイントを使用し、ノートに書き写す手間を軽減するために、キーワードを空欄にしたプリントを配布した。この配布プリントと、パワーポイントのスライドを集約したものは、授業後にPDF書類として教材サーバに公開した。イン・クラス・レポートは、その時点まで4〜5回分の講義内容を振り返りまとめるために、中学生からの質問に回答するという形で各テーマを解説する文章を書くもので、その日に出題しその場で書き上げて提出してもらった。人に説明しようとしてはじめて自分の理解不足に気づく、ということをねらっている。単位修得率は78.1%。

いろいろと参加を促す工夫をしたいと思っていたが、受講者数が多く教室いっぱいで難しかった。また電波状況が悪く、スマホを使った参加形態は早々に断念した。次年度には毎回の意見やコメントを授業に反映させることができるよう一層の工夫をしたい。"


巖の部屋に戻る | 2018年度環境問題概論 | 2018年度環境問題概論期末試験 | 2018年度環境問題概論成績分布

2019.02.05