2015年度 環境問題概論

学生による授業評価集計結果

登録受講者数 244人 回答者数 90人

平均評価
評価詳細
回答者のコメント
集計結果に対する巖の所見

★ 平均評価今年(前年)
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。91.9点(87.5点)
問4:あなたが、この授業を選んだ理由は何ですか。(1つ選ぶ)65.1点(66.5点)
問5:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題なで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く)21.0点(24.2点)
問6:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。71.0点(69.6点)
問7:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。86.7点(87.3点)
問8:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。86.4点(89.3点)
問9:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。85.8点(88.9点)
問10:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。78.6点(82.5点)
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。78.9点(88.7点)
問12:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。83.9点(85.4点)
問13:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。83.6点(82.2点)
問14:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。88.9点(88.6点)
問15:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。89.7点(89.0点)
問16:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。86.1点(85.3点)
問17:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。83.4点(83.3点)
問18:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。81.1点(83.5点)
問19:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。85.8点(88.6点)
 


★ 結果詳細
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。回答数割合
1 90%以上出席6875.6%
2 60〜89%程度出席1718.9%
3 40〜59%程度出席44.4%
4 10〜39%程度出席00.0%
5 10%未満の出席11.1%
 
問4:あなたが、この授業を選んだ理由は何ですか。(1つ選ぶ)回答数割合
1 専門性を高めるため55.6%
2 興味があったから6370.0%
3 必修科目だから00.0%
4 時間割の都合2022.2%
5 単位修得が容易だから00.0%
 
問5:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題なで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く)回答数割合
1 3時間以上22.2%
2 1~3時間未満44.4%
3 30分~1時間未満1617.8%
4 30分未満2224.4%
5 していない4448.9%
 
問6:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。回答数割合
1 よく理解している1213.8%
2 まあまあ理解している5563.2%
3 どちらとも言えない1517.2%
4 あまり理解していない44.6%
5 全く理解していない11.1%
 
問7:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。回答数割合
1 そう思う5156.7%
2 どちらかと言えばそう思う3235.6%
3 どちらとも言えない66.7%
4 あまりそう思わない00.0%
5 そうは思わない11.1%
 
問8:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。回答数割合
1 そう思う4954.4%
2 どちらかと言えばそう思う3538.9%
3 どちらとも言えない55.6%
4 あまりそう思わない00.0%
5 そうは思わない11.1%
 
問9:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。回答数割合
1 そう思う4651.1%
2 どちらかと言えばそう思う3943.3%
3 どちらとも言えない44.4%
4 あまりそう思わない00.0%
5 そうは思わない11.1%
 
問10:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。回答数割合
1 そう思う3336.7%
2 どちらかと言えばそう思う4145.6%
3 どちらとも言えない1314.4%
4 あまりそう思わない22.2%
5 そうは思わない11.1%
 
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。回答数割合
1 そう思う4246.7%
2 どちらかと言えばそう思う2932.2%
3 どちらとも言えない1314.4%
4 あまりそう思わない33.3%
5 そうは思わない33.3%
 
問12:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。回答数割合
1 そう思う4550.0%
2 どちらかと言えばそう思う3741.1%
3 どちらとも言えない44.4%
4 あまりそう思わない33.3%
5 そうは思わない11.1%
 
問13:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。回答数割合
1 そう思う4651.1%
2 どちらかと言えばそう思う3134.4%
3 どちらとも言えない1112.2%
4 あまりそう思わない22.2%
5 全くそう思わない00.0%
 
問14:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。回答数割合
1 そう思う5257.8%
2 どちらかと言えばそう思う3640.0%
3 どちらとも言えない22.2%
4 あまりそう思わない00.0%
5 全くそう思わない00.0%
 
問15:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。回答数割合
1 そう思う5864.4%
2 どちらかと言えばそう思う2730.0%
3 どちらとも言えない55.6%
4 あまりそう思わない00.0%
5 全くそう思わない00.0%
 
問16:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。回答数割合
1 そう思う5257.8%
2 どちらかと言えばそう思う2932.2%
3 どちらとも言えない66.7%
4 あまりそう思わない33.3%
5 全くそう思わない00.0%
 
問17:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。回答数割合
1 そう思う3943.8%
2 どちらかと言えばそう思う4146.1%
3 どちらとも言えない910.1%
4 あまりそう思わない00.0%
5 全くそう思わない00.0%
 
問18:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。回答数割合
1 そう思う3943.3%
2 どちらかと言えばそう思う3437.8%
3 どちらとも言えない1718.9%
4 あまりそう思わない00.0%
5 全くそう思わない00.0%
 
問19:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。回答数割合
1 そう思う4752.2%
2 どちらかと言えばそう思う3538.9%
3 どちらとも言えない88.9%
4 あまりそう思わない00.0%
5 全くそう思わない00.0%
 


★ 学生による授業評価アンケートに書かれたコメント(順不同、コメントのあったもの全部)

■評価できる点

「プレゼンが見やすい、動画などを使い、皆が興味が湧くような工夫をしている気がした。」

「とてもいいです。先生可愛いです。」

「資料が非常に見やすい。パワーポイントを工夫している点が良い。カラー、図など。また、説明が分かりやすい。」

「分かりやすい説明ありがとうございます。」

「興味がすごく湧く授業である。環境問題は全生徒が学ぶべきだ。」

「環境問題について、プレゼンテーションを使いとても要点が分かりやすい授業でした。」

「日常で知っていそうで知らないことをたくさん知れました。」

「アンチタバコ」

「説明などが分かりやすい。」

「優しい話し方で聞き取りやすい。」

「授業のスライドが分かりやすいです。話し方も聞き取りやすいと思います。」

「インクラスの形でレポートをやるけれども、就活中の人にも不利にならない対応がされているので安心して受講できる。」


■改善してほしい点

「パワーポイントが見やすい。ほんとに面白い授業。先生可愛い!」

「本当にうるさい人に注意して欲しい」

「もう少し、広くても良い。」

「毎度時間オーバーしそうになります。時間になると周りが帰り支度をするので、うるさくなってしまうので、時間配分だけしっかりしていただければより良くなると感じました。」

「アンチタバコ」

「毎回チャイムと同時にまとめの重要部分を説明するので聞こえないし、終了が遅れるから辞めて欲しい。大事なとここそ、ゆっくりとすべき。」

「余談が多いことによって毎回授業が掛け算(駆け足?)になっている!!余談を減らしたほうがいいと思う。」


★ 集計結果に対する巖の所見(自己評価委員会に提出したもの)

 環境問題の基礎を30回に渡って講義した授業。その間に、3回のアクションレポート(自宅のエネルギー消費量を調べる、住んでいる自治体のゴミ分別を調べる、身近な食品添加物について調べる)と3回のイン・クラス・レポート(温暖化、リサイクル、化学物質汚染)、さらに映画「トゥルー・コスト」を観てファストファッションの功罪についてのレポートを課した。授業ではパワーポイントを使用し、ノートに書き写す手間を軽減するために、キーワードを空欄にしたプリントを配布した。この配布プリントと、パワーポイントのスライドを集約したものは、授業後にPDF書類として教材サーバに公開した。イン・クラス・レポートは、その時点まで4〜5回分の講義内容を振り返りまとめるために、中学生からの質問に回答するという形で各テーマを解説する文章を書くもので、その日に出題し、その場で書き上げて提出してもらった。人に説明しようとしてはじめて自分の理解不足に気づく、ということをねらっている。
どの評価もおおむね高く、努力した甲斐があったというもの。自由記述も肯定的な意見がほとんどで感触はよかった。ただし、問6の理解度が他の項目と比べて低く、何となくおもしろいと感じているのに理解につながらないというのは問題である。期末試験の結果も理解度の低さを裏付けており、理解を深めるためにはおもしろい授業をするだけでは足りないことが明確になってきた。小テストなどを繰り返しする必要があるのかもしれず、再設計を余儀なくされているように思う。


巖の部屋に戻る | 2015年度環境問題概論 | 2015年度環境問題概論期末試験 | 2015年度環境問題概論成績分布

2015.03.28