2012年度 学生による授業評価集計結果

● 自然科学(生物学I)

登録受講者数 268人 回答者数 158人

平均評価
評価詳細
回答者のコメント
集計結果に対する巖の所見

★ 平均評価今年(前年)
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。86.7点(89.3点)
問4:あなたは、この授業に、予習・復習等をしたり、指定された教材を持参するなど、よく準備して臨みましたか。70.9点(68.3点)
問5:あなたは、この授業に意欲的に取り組みましたか。78.3点(74.6点)
問6:あなたは、授業を妨げるような行為(私語・携帯電話等)を慎むよう心がけて受講しましたか。82.0点(81.3点)
問7:あなたは、この授業に興味や関心を持って受講しましたか。81.2点(79.6点)
問8:授業担当者の説明は、わかりやすかったですか。84.4点(84.5点)
問9:授業担当者は、熱心に授業を進めていましたか。85.2点(85.3点)
問10:授業担当者は、授業を妨げる行為に対して、適切な対処をしていましたか。82.4点(83.1点)
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。84.6点(82.5点)
問12:授業担当者は、学生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。76.3点(75.8点)
問13:授業は、シラバス(講義計画)に沿って行われましたか。82.3点(79.6点)
問14:プレゼンテーションにおいて、文字や提示されたものは見やすかったですか。84.7点(84.3点)
問15:教材の量や内容(レベル)は、適切でしたか。82.0点(78.0点)
問16:授業内容は、あなたの知的関心を呼び起こしましたか。79.1点(79.8点)
問17:この授業は総合的に判断して有益な授業でしたか。81.7点(80.4点)
 


★ 結果詳細
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。回答数割合
1 90%以上出席9258.2%
2 60〜89%程度出席5132.3%
3 40〜59%程度出席138.2%
4 10〜39%程度出席10.6%
5 10%未満の出席10.6%
 
問4:あなたは、この授業に、予習・復習等をしたり、指定された教材を持参するなど、よく準備して臨みましたか。回答数割合
1 とてもよく準備した4629.1%
2 だいたいよく準備した6038.0%
3 どちらとも言えない3824.1%
4 あまり準備をしなかった85.1%
5 まったく準備をしなかった63.8%
 
問5:あなたは、この授業に意欲的に取り組みましたか。回答数割合
1 非常に意欲的であった5937.3%
2 意欲的であった6742.4%
3 どちらとも言えない2817.7%
4 あまり意欲的でなかった21.3%
5 全く意欲的でなかった21.3%
 
問6:あなたは、授業を妨げるような行為(私語・携帯電話等)を慎むよう心がけて受講しましたか。回答数割合
1 よく心がけた8453.5%
2 少し心がけた4428.0%
3 どちらとも言えない2214.0%
4 あまり心がけなかった31.9%
5 全く心がけなかった42.5%
 
問7:あなたは、この授業に興味や関心を持って受講しましたか。回答数割合
1 非常に興味・関心をもって受講した7044.3%
2 少し興味・関心をもって受講した6339.9%
3 どちらとも言えない2113.3%
4 あまり興味・関心をもたずに受講した21.3%
5 全く興味・関心をもたずに受講した21.3%
 
問8:授業担当者の説明は、わかりやすかったですか。回答数割合
1 非常にわかりやすかった8554.1%
2 わかりやすかった5132.5%
3 どちらとも言えない1710.8%
4 少しわかりにくかった31.9%
5 非常にわかりにくかった10.6%
 
問9:授業担当者は、熱心に授業を進めていましたか。回答数割合
1 非常に熱心8755.4%
2 熱心5233.1%
3 どちらとも言えない148.9%
4 あまり熱心ではない31.9%
5 まったく熱心ではない10.6%
 
問10:授業担当者は、授業を妨げる行為に対して、適切な対処をしていましたか。回答数割合
1 よく努力してた7850.0%
2 努力していた5434.6%
3 どちらとも言えない1710.9%
4 あまり努力していなかった63.8%
5 全く努力していなかった10.6%
 
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。回答数割合
1 よく努力してた9057.3%
2 努力していた4428.0%
3 どちらとも言えない1811.5%
4 あまり努力していなかった31.9%
5 全く努力していなかった21.3%
 
問12:授業担当者は、学生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。回答数割合
1 よく努力してた5635.7%
2 努力していた6340.1%
3 どちらとも言えない3019.1%
4 あまり努力していなかった63.8%
5 全く努力していなかった21.3%
 
問13:授業は、シラバス(講義計画)に沿って行われましたか。回答数割合
1 そう思う7346.5%
2 どちらかと言えばそう思う6239.5%
3 どちらとも言えない1811.5%
4 あまりそう思わない31.9%
5 全くそう思わない10.6%
 
問14:プレゼンテーションにおいて、文字や提示されたものは見やすかったですか。回答数割合
1 非常に見やすかった8956.7%
2 見やすかった4629.3%
3 どちらとも言えない1811.5%
4 少し見にくかった21.3%
5 非常に見にくかった21.3%
 
問15:教材の量や内容(レベル)は、適切でしたか。回答数割合
1 非常に適切であった7648.4%
2 適切であった5535.0%
3 どちらとも言えない2113.4%
4 あまり適切でなかった42.5%
5 全く適切でなかった10.6%
 
問16:授業内容は、あなたの知的関心を呼び起こしましたか。回答数割合
1 非常に呼び起こした6742.7%
2 少し呼び起こした5736.3%
3 どちらとも言えない2717.2%
4 あまり呼び起こさなかった42.5%
5 全く呼び起こさなかった21.3%
 
問17:この授業は総合的に判断して有益な授業でしたか。回答数割合
1 非常に満足している7749.4%
2 満足している5032.1%
3 どちらとも言えない2415.4%
4 あまり満足していない42.6%
5 全く満足していない10.6%
 


★ 学生による授業評価アンケートに書かれたコメント(順不同、コメントのあったもの全部)

「言い方は悪いが、これほどわかりやすくて、性格もやさしくて、授業に熱心な先生は、そうはいないよ。プリントに大事な所を穴埋めする形式なので、こちらも眠くならない。それに講義開始すぐの、いろいろな生物のピクチャーも、こちらが授業に飽きさせることのないテクニックです。寝てるのは本当のバカだけ。」

「自然科学に興味を持たされる授業でした。」

「生物について、授業シラバス以外にも教わることが多くあり、とても楽しく学べた。」

「勉強が難しいです。」

「授業のスピードが遅すぎて眠くなるしくどい。と思っていたらパワーポイントのページを一瞬で消したりするのでほんまにしんどかった。」

「しゃべっている人をもっと注意してほしかった。」

「内容が少し難しかった所もあった。」

「生物学はいつも楽しく受けさせてもらっています。楽しくて楽しくて楽しいです。」

「静かに授業を受けることができる所がよかった。」

「この授業は、生物の誕生、いわゆる性の神秘などの部分で自分の興味を惹くものがあり、面白みがあった。私は生物を擬人化することで授業をより楽しく、わかりやすくすることができた。人と比較することで、生物それぞれの違いが明確になり、生物の視点を確認できるというメリットがある。」

「興味がわいてくるような講義をしてくれるので楽しい。」

「他の講師と比較して映像資料が多く文字や言葉だけでは理解が難しい内容もわかりやすい講義だった。」

「先生が優しい。授業始めの画像がいつも楽しみ。」


★ 集計結果に対する巖の所見(自己評価委員会に提出したもの)

「進化」を軸に、生物のいくつかの重要な側面を理解してもらうための授業。生命の誕生から複雑な生物が誕生するまでの進化の歴史、DNAの基本、性の進化、社会性の進化、生物多様性、の5つのトピックをカバーする。毎回の授業のはじめには前回の復習を行い、さらに各テーマの終わりに、中心的な概念の理解を確認するための「イン・クラス・レポート」を課し、たとえば「なぜ性があるのか」といったことを中学生相手に解説する文章を授業時間中に書いてもらった。このレポート4回と期末試験で成績を評価する。授業ではパワーポイントを使用し、ノートに書き写す手間を軽減するために、キーワードを空欄にしたプリントを配布した。この配布プリントと、パワーポイントのスライドを集約したものは、授業後にPDF書類として教材サーバに公開した。

内容的には前年とほとんど変わらない構成だが、受講者からのリクエストを受けて、毎回はじめに(授業の本題とは直接関係ない)さまざまな生物の写真を見せるという試みを行った。世界にはじつに限りなく驚くような生物が存在するということを伝えたいと思っての試みだったが、楽しんでもらえたようである。毎回の復習と4回のインクラスレポートという方式は少なくともまじめな受講者には好意的に受け入れられているが、進み方が遅く時間がもったいないと思う者もいるようで、難しいところである。期末試験の回答を見るとまったく理解できていない者も多く見受けられるため、小テスト的なものを導入する必要があるのかもしれないと考えている。


巖の部屋に戻る | 2012年度自然科学(生物学I) | 2012年度自然科学(生物学I)期末試験 | 2012年度自然科学(生物学I)成績分布

2012.08.11