■ ■ ■ ■ 巖の研究業績
→ 発表論文
学会等における発表
巖, 大崎, 佐藤(1986年4月) モンシロチョウ属幼虫に寄生する2種のヤドリバエの時空分布。第30回日本応用動物昆虫学会大会, 北海道大学
巖, 大崎(1987年6月) モンシロチョウ属幼虫に寄生する寄生者3種の種内・種間関係。日本生態学会年次大会, 琉球大学
巖, 大崎(1988年6月) モンシロチョウ属幼虫を利用する3種の寄生者の野外における種間関係。第32回日本応用動物昆虫学会大会, 高知大学
Iwao, K. and Ohsaki, N. (1988年8月) Intra- and inter-specific competition among parasitoid larvae attacking butterflies of the genus Pieris. 第18回国際昆虫学会, ブリティッシュコロンビア大学(カナダ, バンクーバー)
巖, 大崎(1989年4月) モンシロチョウ属幼虫を利用する寄生者の種間関係。第33回日本応用動物昆虫学会大会, 千葉大学
Iwao, K. and M. D. Rausher (1992年8月) Measuring genetic variation in the norms of reaction of the tortoise beetle Deloyala guttata on various host plants. アメリカ生態学会年次大会, ハワイ州ホノルル(アメリカ)
Iwao, K.and M. D. Rausher (1993年6月) Quantitative approach to diffuse coevolution: Measuring selection on plant resistance imposed by multiple herbivores. 進化研究学会年次大会, ユタ州スノーバード(アメリカ)
Iwao, K. and M. D. Rausher (1993年8月) Quantitative approach to diffuse coevolution: Measuring selection on plant resistance imposed by multiple herbivores. 東南地域個体群生態学および集団遺伝学グループ集会, ノースカロライナ州サートマ(アメリカ)
Iwao, K. and M. D. Rausher (1994年6月) Effects of interspecific interaction on a flower-color polymorphism. 進化研究学会年次大会, ジョージア州アテンズ(アメリカ)
Iwao, K. (1995年7月) Evolution of herbivore host range: Nutritional quality of plants vs. natural enemies. 進化研究学会年次大会, ケベック州モントリオール(カナダ)
巖 (1995年9月) 植食性昆虫の寄主範囲の進化における, 植物の栄養と天敵の作用. 第17回個体群生態学会シンポジウム, 三重県湯の山温泉
巖, M. D. Rausher (1996年3月) 植物が2種の植食者に加害された場合に, 植物の抵抗性がうける選択圧の量的評価モデル。 第40回日本応用動物昆虫学会大会, 山口大学
Iwao, K. and M. D. Rausher (1996年4月) Effects of interspecific interaction on a flower-color polymorphism of Ipomoea purpurea. 種生物学会10周年記念国際シンポジウム, 京都
Iwao, K. and M. D. Rausher (1996年6月) Quantifying diffuse coevolution: Evolution of plant resistance to multiple herbivores. 数理生物学京都会議'96, 京都
巖, M. D. Rausher (1997年3月) 植食者の餌利用能力の遺伝変異に及ぼす天敵の影響。 第44回日本生態学会大会, 北海道大学
巖, 浜, 丸山, 浅野 (1997年4月) BT剤抵抗性の発達に伴うコナガの適応度変化。第41回日本応用動物昆虫学会大会, 東京大学
巖, 三中 (1997年4月) 実践プレゼンテーションテクニック--講演はショータイム! 第41回日本応用動物昆虫学会大会, 東京大学
巖, 吉村 (1998年3月) 交尾-分散の順序と適応進化. 第45回日本生態学会大会, 京都大学
巖(2001年6月)桃山学院大学における論述作文の実践. 第23回大学教育学会, 桃山学院大学
巖(2005年3月)多対一の植物−植食者間相互作用にはたらく選択圧を考える. 第49回日本応用動物昆虫学会, 玉川大学
巖(2005年3月) 自由集会企画「植物−植食者相互作用研究はどこへ向かう?」. 講演「植物−植食者相互作用の研究者たち:あの人たちは今」. 第52回日本生態学会大阪大会. 大阪国際会議場.
Nishida, T., K. Takakura and K. Iwao (2005年10月)Evolution of host range in herbivorous insects: a new model. (ポスター発表) 第22回個体群生態学会シンポジウム, 石川県片山津温泉
西田, 高倉, 巖(2006年3月)生殖干渉が植食性昆虫の寄主範囲を狭める. 第53回日本生態学会新潟大会. 新潟コンベンションセンター.
高倉, 西田, 巖(2007年10月19-20日)オスの配偶努力が強化を不完全にする. 日本動物行動学会第26回大会. 芝蘭会館(京都市左京区). ポスター発表.
西田, 高倉, 巖(2008年3月15日)生殖干渉による蝶の寄主利用と分布の統一的説明. 第55回日本生態学会大会. 福岡国際会議場.
巖(2010年3月16日)複数種の加害による選択圧とその応答:量的遺伝学からみた群集と進化. 第57回日本生態学会大会 企画集会「群集と進化:Evolution in a community context」(企画者:内海俊介(ヨエンスー大学)、片山昇(京大・生態研)). 東京大学駒場キャンパス.
辻・藤間・巖(2010年8月30日)教員が大学初年次生に求める能力とは何か(桃山学院大学における教員意識調査を通じて). 日本リメディアル教育学会第6回全国大会. 湘南工科大学
講演等
植食性昆虫の寄主範囲の進化. 研究集会「種間相互作用と空間」(大阪女子大学理学部), 2000年12月2日
生態学からみたゴミ問題. 南大阪地域講座(南大阪地域大学コンソーシアム主催), 2003年11月22日
ウエットランドを支える生き物たちのはたらき. 堺泉北市民大学(ソフィア堺), 2005年3月26日
生態系が提供する無償のサービス −生物保全・生態系管理の難しさ−. 日本オペレーションズ・リサーチ学会関西支部「環境マネジメントとOR」研究部会(関西文化サロン), 2005年12月17日
自然環境と生態系保全. シティプラザ市民カレッジ平成18年度前期講座「環境問題と私たちの社会」[コーディネーター:竹歳一紀]。和泉シティプラザ生涯学習センター主催 2006年5月18日
地域を材料に教育する−ため池、里山、環境問題−. 堺・南大阪地域学研究会(大阪府立大学現代GP「堺・南大阪地域学」2006年度第1回桃山例会), 2006年7月8日
循環型社会ー循環する生物界、循環しない人間界ー. NPO大阪シニア自然カレッジ,2007月1月31日
人と自然の交わりをさぐる. シティプラザ市民カレッジ平成20年度前期講座「泉州学 泉州の地誌・文化・歴史的遺産と観光」[コーディネーター:西口忠]。和泉シティプラザ生涯学習センター主催 2008年6月18日
地球に生きる私たちの未来. シティプラザ市民カレッジ平成20年度後期講座[全10回 コーディネーター:巖圭介]. 和泉シティプラザ生涯学習センター主催 2008年11/12, 11/19, 12/3, 12/10, 12/17, 2009年1/14, 1/21, 1/28, 2/4, 2/18
地球に生きる私たちの未来. NPO大阪シニア自然カレッジ. ファインプラザ. 2009年2月25日
地球に生きる私たちの未来. 和泉市彩生館環境講座. 2009年3月24日
たかがゴミ、されどゴミ、そのゴミどうする? 和泉市男女共同参画センター講演会(主催:WAVE). 和泉シティプラザ. 2009年10月8日
エコで得する?!お金の使い方. 和泉市男女共同参画センター講演会(主催:WAVE). 和泉シティプラザ. 2009年10月22日
生物の起源と進化. NPO大阪シニア自然カレッジ. 和泉シティプラザ. 2010年2月3日
地球環境問題と生物の変化について. NPO大阪シニア自然カレッジ. ファインプラザ. 2010年2月10日
戦略的大学連携支援事業「3ヵ年活動報告フォーラム」第1分科会「大学連携における教育プログラム・FDの共同活用・実施を考える」ファシリテータ. 桃山学院大学聖トマス館. 2010年8月6日
中学生サマーセミナー「太陽エネルギーをつかまえろ」. 桃山学院大学. 2010年8月7日.
私たちのくらしと生物多様性フォーラムにて「ソーラークッカーの展示と実演」.堺自然ふれあいの森.2010年9月20日
ソーラークッキングの世界へようこそ(展示・実演) 泉北環境整備施設組合環境フェスティバル2010. 2010年11月7日
第31回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー第1報告の討論者として参加. 桃山学院大学. 2010年11月9日
桃山学院大学内モンゴル緑化ボランティア体験プログラム5周年・緑化ネットワーク10周年記念国際フォーラム パネルディスカッションにパネリストとして参加. 桃山学院大学ヨハネ館国際交流室. 2010年12月4日
平成22年度堺市学官連携による泉北ニュータウン魅力発信事業 「泉北ニュータウン活性化コンペティション」中間発表会審査員. 南大阪地域大学コンソーシアム. さかい新事業創造センターにて. 2011年1月26日
平成22年度堺市地域連携型キャリア教育プログラム「堺市立三国丘小学校最終審査会」審査員. 南大阪地域大学コンソーシアム. 三国丘小学校にて. 2011年2月10日
環境問題と私たちの未来. NPO大阪シニア自然カレッジ. 市立栂文化会館. 2010年2月16日.
身近な環境問題. 平成22年度男女共同参画社会づくりアドバイザー養成講座(上級). 和泉市男女共同参画センター研修室. 2011年2月17日
桃山学院大学の環境取り組み. 私大環境保全協議会. 佛教大学. 2011年3月8日
ソーラークッキングの世界へようこそ 堺エコロジー大学講座. 堺市役所. 2011年3月19日
所属学会
個体群生態学会, 日本進化学会, 日本生態学会, 大学教育学会, American Society of Naturalists, The Society for the Study of Evolution