登録受講者数 234人 回答者数 142人
★ 平均評価 | ||
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。 | 86.4点 | |
問4:あなたが、この授業を選んだ理由は何ですか。(1つ選ぶ) | 61.1点 | |
問5:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題などで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く) | 22.2点 | |
問6:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。 | 65.2点 | |
問7:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。 | 84.9点 | |
問8:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。 | 87.5点 | |
問9:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。 | 88.2点 | |
問10:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。 | 80.3点 | |
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。 | 86.1点 | |
問12:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。 | 84.3点 | |
問13:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。 | 82.6点 | |
問14:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。 | 84.5点 | |
問15:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。 | 86.3点 | |
問16:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。 | 85.9点 | |
問17:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。 | 79.8点 | |
問18:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。 | 78.3点 | |
問19:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。 | 81.3点 | |
★ 結果詳細 | ||
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。 | 回答数 | 割合 |
1 90%以上出席 | 78 | 54.9% |
2 60〜89%程度出席 | 51 | 35.9% |
3 40〜59%程度出席 | 13 | 9.2% |
4 10〜39%程度出席 | 0 | 0.0% |
5 10%未満の出席 | 0 | 0.0% |
問4:あなたが、この授業を選んだ理由は何ですか。(1つ選ぶ) | 回答数 | 割合 |
1 専門性を高めるため | 9 | 6.3% |
2 興味があったから | 84 | 59.2% |
3 必修科目だから | 11 | 7.7% |
4 時間割の都合 | 37 | 26.1% |
5 単位修得が容易だから | 1 | 0.7% |
問5:あなたは、この授業に対して、予習・復習・課題などで1週間あたりどれくらい勉強していますか。(授業時間を除く) | 回答数 | 割合 |
1 3時間以上 | 6 | 4.2% |
2 1~3時間未満 | 7 | 4.9% |
3 30分~1時間未満 | 20 | 14.1% |
4 30分未満 | 40 | 28.2% |
5 していない | 68 | 47.9% |
問6:あなたは、この授業をどのくらい理解していますか。 | 回答数 | 割合 |
1 よく理解している | 16 | 11.3% |
2 まあまあ理解している | 67 | 47.5% |
3 どちらとも言えない | 46 | 32.6% |
4 あまり理解していない | 11 | 7.8% |
5 全く理解していない | 1 | 0.7% |
問7:あなたは、この授業では、私語等を慎むよう心がけましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 83 | 58.5% |
2 どちらかと言えばそう思う | 38 | 26.8% |
3 どちらとも言えない | 17 | 12.0% |
4 あまりそう思わない | 2 | 1.4% |
5 そうは思わない | 2 | 1.4% |
問8:授業担当者の授業に対する熱意や意欲が感じられましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 84 | 59.2% |
2 どちらかと言えばそう思う | 47 | 33.1% |
3 どちらとも言えない | 10 | 7.0% |
4 あまりそう思わない | 0 | 0.0% |
5 そうは思わない | 1 | 0.7% |
問9:授業担当者は、受講者に興味がわくように工夫して授業を進めていましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 86 | 60.6% |
2 どちらかと言えばそう思う | 45 | 31.7% |
3 どちらとも言えない | 11 | 7.7% |
4 あまりそう思わない | 0 | 0.0% |
5 そうは思わない | 0 | 0.0% |
問10:授業担当者は、受講生の反応や理解度を見ながら授業を進めていましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 63 | 44.4% |
2 どちらかと言えばそう思う | 48 | 33.8% |
3 どちらとも言えない | 29 | 20.4% |
4 あまりそう思わない | 2 | 1.4% |
5 そうは思わない | 0 | 0.0% |
問11:授業担当者は、定刻通り授業を開始・終了するよう努め、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 80 | 56.3% |
2 どちらかと言えばそう思う | 46 | 32.4% |
3 どちらとも言えない | 15 | 10.6% |
4 あまりそう思わない | 1 | 0.7% |
5 そうは思わない | 0 | 0.0% |
問12:授業担当者は、毎時間の授業目標や、授業での大切なポイントをきちんと示していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 74 | 52.1% |
2 どちらかと言えばそう思う | 47 | 33.1% |
3 どちらとも言えない | 21 | 14.8% |
4 あまりそう思わない | 0 | 0.0% |
5 そうは思わない | 0 | 0.0% |
問13:授業担当者は、成績評価基準を明確に示していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 66 | 46.5% |
2 どちらかと言えばそう思う | 55 | 38.7% |
3 どちらとも言えない | 19 | 13.4% |
4 あまりそう思わない | 2 | 1.4% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
問14:授業担当者の話し方は、聞き取りやすいものでしたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 75 | 52.8% |
2 どちらかと言えばそう思う | 48 | 33.8% |
3 どちらとも言えない | 17 | 12.0% |
4 あまりそう思わない | 2 | 1.4% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
問15:この授業では、板書やプレゼンテーション、配付資料の文字は読みやすかったですか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 80 | 56.3% |
2 どちらかと言えばそう思う | 46 | 32.4% |
3 どちらとも言えない | 16 | 11.3% |
4 あまりそう思わない | 0 | 0.0% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
問16:授業担当者は私語等に対して、適切な対処をしていましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 84 | 59.2% |
2 どちらかと言えばそう思う | 43 | 30.3% |
3 どちらとも言えない | 9 | 6.3% |
4 あまりそう思わない | 5 | 3.5% |
5 全くそう思わない | 1 | 0.7% |
問17:授業内容は、あなたの興味・関心を呼び起こしましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 53 | 37.3% |
2 どちらかと言えばそう思う | 67 | 47.2% |
3 どちらとも言えない | 19 | 13.4% |
4 あまりそう思わない | 2 | 1.4% |
5 全くそう思わない | 1 | 0.7% |
問18:授業担当者は、受講生が質問や相談がしやすいような配慮をしていましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 56 | 0.0% |
2 どちらかと言えばそう思う | 51 | 0.0% |
3 どちらとも言えない | 33 | 0.0% |
4 あまりそう思わない | 2 | 0.0% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
問19:あなたにとってこの授業は、総合的に判断して有益な授業でしたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 57 | 0.0% |
2 どちらかと言えばそう思う | 65 | 0.0% |
3 どちらとも言えない | 19 | 0.0% |
4 あまりそう思わない | 1 | 0.0% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
★ 自由記述コメント:評価できる点(順不同、コメントのあったもの全部)
「非常に丁寧な説明でした。」
「分かり易い解説で、講義の内容がよく飲み込めた。図や映像資料を用いた説明も面白く、生徒が退屈しない講義だった。」
「講義の内容だけでなく、授業開始時に生物の写真や生態をとらえた映像資料を幅広く見せていただき、とても知的好奇心をくすぐられました。また、授業の方でも大切な部分は授業冒頭で振り返りをしてくれたり、インクラスレポートで習った内容を見つめ返してみるなど、とても知り得た知識を定着させやすい講義内容でした。」
「プロジェクターをうまく使ってわかりやすい。」
「わかりにくいところを何度もわかりやすい説明をしてくれた。」
「前回の復習や、授業に関するビデオはとても良かったと思う。」
「パワーポイントを使っているので見やすい。」
「映像資料を多用したり、図解を使ったり、わかりやすく授業を進めることに努めていた。」
「こんなに学生の興味がでるように工夫されている授業はないと思います。」
「興味や関心を引く内容であり、また映像がとても面白かったので、勉強しなければ行けないという気持ちより、自然に覚えてしまい誰かに教えてあげたりしました。」
「授業に興味が持てるように、生徒の要望に応えてくれたこと。」
「ビデオが面白かったです。」
「出席点を取らなくても、この講義を受けたくなるような授業をしてくれています。」
「私語に対して、ちゃんと適切な対処をしていたこと。」
「共通教養の授業では、間違いなく教養を学べる授業。入試で理系の授業を高校生の時、必死に勉強しなかった桃大生でも理解できるように配慮されていました。生物学IIの授業があれば受講したかったです。」
「説明がわかりやすい。」
「パワポ・映像・レジメでわかりやすく説明していると思います。」
「授業の前に映像を見るので生物学に対してやる気が出ました。」
「とても分かりやすい授業でした。もっと映像が見たいです。」
「私語に厳しい。」
「授業内で使用するスライドが見やすい。授業の最初で紹介する動物の写真がおもしろい。」
「イン・クラス・レポートをした次の回の始めにBGMを流しつつ質問に応答するところ。」
「とても授業に対しても熱がある!」
「パワーポイントのスライドは見やすかった。」
「興味を持たせるような内容の授業で楽しかった。」
「「進化」というキーワードから講義内容が構成されていたため、どのように理解すべきかがわかりやすかった。」
「プレゼンテーションが見やすく、わかりやすい点。」
★ 自由記述コメント:改善してほしい点(順不同、コメントのあったもの全部)
「教室が受講人数に対して、小さい。2号館で学びたかったです。」
「教室がとにかく暑い。」
「スライドは見やすかったが、プリントの穴埋めの部分がわかりにくかった。」
「クーラーを効かせてほしい。」
「教室が暑い。」
「受講者が多く、私語が目立つ。」
「私語の多い生徒が多いです。」
「静かに講義を聴いていても、うるさい人たちがしゃべって講義が途切れることがあるので、うるさい人は出て行かすべきだと思います。」
「人数が多いので、教室は広いところがよかったという点」
「教室が暑すぎます。」
「部屋が暑くて集中できないのを何とかしてほしい。」
「教室が暑いのでもう少しクーラーを強くしてもらいたい。」
「昼前にグロい映像はやめてほしい。」
「ちょっとグロすぎ。」
★ 集計結果に対する巖の所見(自己評価委員会に提出したもの)
ここに講評 「進化」を軸に、生物のいくつかの重要な側面を理解してもらうための授業。生命の誕生から複雑な生物が誕生するまでの進化の歴史、DNAの基本、性の進化、社会性の進化、生物多様性、の5つのトピックをカバーする。毎回の授業のはじめには前回の復習を行い、さらに各テーマの終わりに、中心的な概念の理解を確認するための「イン・クラス・レポート」を課し、たとえば「なぜ性があるのか」といったことを中学生相手に解説する文章を授業時間中に書いてもらった。このレポート4回と期末試験で成績を評価する。授業ではパワーポイントを使用し、ノートに書き写す手間を軽減するために、キーワードを空欄にしたプリントを配布した。この配布プリントと、パワーポイントのスライドを集約したものは、授業後にPDF書類として教材サーバに公開した。
内容的には前年とほとんど変わらない構成で、前年度好評だった、毎回はじめに(授業の本題とは直接関係ない)さまざまな生物を写真や動画で紹介することも引き続き行った。一部にグロテスクなものを見せるなという批判もあるが、おおむね楽しんでもらえたようである。また、インクラスレポートに書かれたコメントに対して回答する際に、BGMを流しながらラジオのリクエスト番組風の演出も行った。一部には好評だったが、時間を浪費しやすいので再考したい。
アンケート項目が変わって明らかになった点として、この授業を選んだ理由が「時間割の都合」より「興味があったから」の方が多いこと(ただし回答者のバイアスはあり)、また予習復習に時間をかけないことが浮き彫りになったこと(自習を必要とする設計にはしていないので当然だが)などがある。多くの受講者が高く評価してくれているが、「どのくらい理解していますか」という問いに対する点が低いのが残念ではある。そのことは、期末試験でもおおむね明らかになっており、課題のひとつである。
巖の部屋に戻る | 2013年度自然科学(生物学I) | 2013年度自然科学(生物学I)期末試験 | 2013年度自然科学(生物学I)成績分布
2013.08.22