登録受講者数 240人 回答者数 121人
★ 平均評価 ( )内は前年比増減 | |
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。 | 84.7点 (+0.9) |
問4:あなたは、この授業に、予習・復習等をしたり、指定された教材を持参するなど、よく準備して臨みましたか。 | 49.2点 (+0.2) |
問5:あなたは、この授業に意欲的に取り組みましたか。 | 70.7点 (+2.7) |
問6:あなたは、授業を妨げるような行為(私語・携帯電話等)を慎むよう心がけて受講しましたか。 | 82.0点 (-6.1) |
問7:あなたは、この授業に興味や関心を持って受講しましたか。 | 80.4点 (+0.7) |
問8:授業担当者の説明は、わかりやすかったですか。 | 86.1点 (+5.7) |
問9:授業担当者の言葉は、明瞭で聞き取りやすかったですか。 | 92.4点 (+6.4) |
問10:授業担当者は、私語に対して注意するなど、勉強する雰囲気を保つよう努力していましたか。 | 87.4点 (+9.1) |
問11:授業担当者は、遅刻が少なく、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。 | 92.6点 (+7.4) |
問12:授業担当者は、学生の理解度を測ることに努力していましたか。 | 87.6点 (+4.4) |
問13:授業は、シラバス(講義計画)に沿って行われましたか。 | 85.9点 (+0.3) |
問14:プレゼンテーションにおいて、文字や提示されたものは見やすかったですか。 | 91.4点 (+6.2) |
問15:教材の量や内容(レベル)は、適切でしたか。 | 75.6点 (+1.7) |
問16:授業内容は、あなたの知的関心を呼び起こしましたか。 | 74.4点 (+2.0) |
問17:この授業を受講して、満足していますか。 | 77.9点 (+2.1) |
★ 結果詳細 | ||
問3:あなたの、この授業についての出席状況はどうでしたか。 | 回答数 | 割合 |
1 90%以上出席 | 64 | 52.9% |
2 60〜89%程度出席 | 45 | 37.2% |
3 40〜59%程度出席 | 8 | 6.6% |
4 10〜39%程度出席 | 3 | 2.5% |
5 10%未満の出席 | 1 | 0.8% |
問4:あなたは、この授業に、予習・復習等をしたり、指定された教材を持参するなど、よく準備して臨みましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 とてもよく準備した | 9 | 7.4% |
2 だいたいよく準備した | 29 | 24.0% |
3 どちらとも言えない | 47 | 38.8% |
4 あまり準備をしなかった | 19 | 15.7% |
5 まったく準備をしなかった | 16 | 13.2% |
問5:あなたは、この授業に意欲的に取り組みましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に意欲的であった | 29 | 24.0% |
2 意欲的であった | 55 | 45.5% |
3 どちらとも言えない | 26 | 21.5% |
4 あまり意欲的でなかった | 9 | 7.4% |
5 全く意欲的でなかった | 2 | 1.7% |
問6:あなたは、授業を妨げるような行為(私語・携帯電話等)を慎むよう心がけて受講しましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 よく心がけた | 68 | 56.2% |
2 少し心がけた | 33 | 27.3% |
3 どちらとも言えない | 11 | 9.1% |
4 あまり心がけなかった | 4 | 3.3% |
5 全く心がけなかった | 5 | 4.1% |
問7:あなたは、この授業に興味や関心を持って受講しましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に興味・関心をもって受講した | 55 | 45.5% |
2 少し興味・関心をもって受講した | 45 | 37.2% |
3 どちらとも言えない | 13 | 10.7% |
4 あまり興味・関心をもたずに受講した | 8 | 6.6% |
5 全く興味・関心をもたずに受講した | 0 | 0.0% |
問8:授業担当者の説明は、わかりやすかったですか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常にわかりやすかった | 69 | 58.0% |
2 わかりやすかった | 38 | 31.9% |
3 どちらとも言えない | 9 | 7.6% |
4 少しわかりにくかった | 2 | 1.7% |
5 非常にわかりにくかった | 1 | 0.8% |
問9:授業担当者の言葉は、明瞭で聞き取りやすかったですか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に聞き取りやすかった | 88 | 73.9% |
2 聞き取りやすかった | 28 | 23.5% |
3 どちらとも言えない | 1 | 0.8% |
4 少し聞き取りにくかった | 2 | 1.7% |
5 非常に聞き取りにくかった | 0 | 0.0% |
問10:授業担当者は、私語に対して注意するなど、勉強する雰囲気を保つよう努力していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 よく努力してた | 72 | 60.5% |
2 努力していた | 35 | 29.4% |
3 どちらとも言えない | 11 | 9.2% |
4 あまり努力していなかった | 1 | 0.8% |
5 全く努力していなかった | 0 | 0.0% |
問11:授業担当者は、遅刻が少なく、授業時間を有効に活用しようと努力していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 よく努力してた | 94 | 79.0% |
2 努力していた | 17 | 14.3% |
3 どちらとも言えない | 6 | 5.0% |
4 あまり努力していなかった | 2 | 1.7% |
5 全く努力していなかった | 0 | 0.0% |
問12:授業担当者は、学生の理解度を測ることに努力していましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 よく努力してた | 72 | 60.5% |
2 努力していた | 36 | 30.3% |
3 どちらとも言えない | 10 | 8.4% |
4 あまり努力していなかった | 1 | 0.8% |
5 全く努力していなかった | 0 | 0.0% |
問13:授業は、シラバス(講義計画)に沿って行われましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 そう思う | 67 | 56.3% |
2 どちらかと言えばそう思う | 38 | 31.9% |
3 どちらとも言えない | 13 | 10.9% |
4 あまりそう思わない | 1 | 0.8% |
5 全くそう思わない | 0 | 0.0% |
問14:プレゼンテーションにおいて、文字や提示されたものは見やすかったですか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に見やすかった | 88 | 73.9% |
2 見やすかった | 24 | 20.2% |
3 どちらとも言えない | 4 | 3.4% |
4 少し見にくかった | 3 | 2.5% |
5 非常に見にくかった | 0 | 0.0% |
問15:教材の量や内容(レベル)は、適切でしたか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に適切であった | 42 | 35.3% |
2 適切であった | 46 | 38.7% |
3 どちらとも言えない | 23 | 19.3% |
4 あまり適切でなかった | 8 | 6.7% |
5 全く適切でなかった | 0 | 0.0% |
問16:授業内容は、あなたの知的関心を呼び起こしましたか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に呼び起こした | 41 | 34.5% |
2 少し呼び起こした | 48 | 40.3% |
3 どちらとも言えない | 20 | 16.8% |
4 あまり呼び起こさなかった | 6 | 5.0% |
5 全く呼び起こさなかった | 4 | 3.4% |
問17:この授業を受講して、満足していますか。 | 回答数 | 割合 |
1 非常に満足している | 47 | 39.5% |
2 満足している | 47 | 39.5% |
3 どちらとも言えない | 20 | 16.8% |
4 あまり満足していない | 2 | 1.7% |
5 全く満足していない | 3 | 2.5% |
★ 学生による授業評価アンケートに書かれたコメント(順不同、コメントのあったもの全部)
「いつもインクラスレポートや復習をしてくださるので嬉しいです。」
「コミュニケーションの手段の大福帳は、最初の頃からやればよかったと思う。」
「大福帳は良いと思います。」
「この授業はとてもおもしろかったです。とても興味がわいたし、授業もわかりやすくてとてもまんぞくしています。」
「就職活動であんまり参加できなかったことが非常に残念です。」
「この授業は文系大学としては珍しい、生物の進化について取り操っているのがとてもいいと思います。」
「映像付きの解説や、例を出したりしたりと分かりやすかった。」
「学生の側に立ってこうぎしてくださっていると思う。」
「難しい内容の時はプリントが欲しかった」
「もっと驚くほど不思議な生物などについても教えていただきたいです。写真などがあってわかりやすかったです。」
「とても面白い授業で毎回興味をもって受講しています。これからもこの授業スタイルでがんばって下さい。」
「プリントにして配ってもらえるとうれしいです。ノートに書き写すのに必死になってしまって説明を聞いたのをメモることができないので。」
「授業の仕方が単調で満足できませんでした。もっと工夫してほしいです。」
「スライドではなく黒板に書いてほしい。」
「板書する量をもう少し減らしてほしいです。」
「説明がすごく丁寧でとてもわかりやすい授業だと思ってます。」
「生物学ということで少し抵抗がありましたが、大変興味がわく講義で良いと思います。」
「とても面白い授業です。この授業選んでよかったです。」
「一方通行の授業にならないように、色々してくれていたのが良いと思いました。」
「パワーポイントを用いて、大変分かりやすく、興味をそそる授業だったと思います。」
「授業中とても静かで良かった。」
「先生が好きやから、この授業楽しかったんだと思います。」
★ 集計結果に対する巖の所見(自己評価委員会に提出したもの)
生き物を進化の産物としてとらえることで、生物学のほんとうのおもしろさを理解してもらいたい、そんな思いでやってきた科目。授業はすべてPowerPointによる投影で行い、授業中のインクラスレポートを5回行った。出席はとっていないので、アンケート回答者は意欲的な受講者に偏っている可能性がある。
評価結果は、ほぼ同じ内容で講義した前年度に比べて軒並みアップしているが、これは前年度のアンケートがインクラスレポートと同時に行われたことを反映しているだけかもしれない。前年同様、PowerPointによるプレゼンテーションは問14においておおむね好評ではあるが、3名とはいえ否定的な評価をする受講者もおり、難しい問題である。また、問16で知的関心を呼び起こされなかったとする回答が10名おり、他の質問項目における否定的評価よりはるかに多いことは痛恨である。さまざまな方法で受講者の意見を吸い上げ授業に反映させるなどの努力をしてきており、反応もよかったと思ったのだが、そうした方法では興味を持てない受講者を救出することはできないのだろうか。一部受講者の好意的コメントだけを見ていい気になっていてはいけないと痛感した。
2004.08.27